読みたい無料の本がたまりまくって消化できていない、まあ(@marsunrise3)です。
8月は夏休み、お盆休みで長期休暇できる人もたくさんいますよね。
クーラーの聞いた部屋でゆっくり読書したり、外の木陰で自然を感じながら読書したりと、読書時間がたくさんとれる時期です。
Amazonプライム会員なら無料の読み放題プラン(Prime Reading)のサービスが付いてますが、知らない人が多いです。
実は、プライム会員向けのサービスPrime Readingで読める本が1,000冊あるんです。
どんな本があるのかよく知らない人のために、毎月おすすめの本を探し出して紹介しています。
今回は2021年8月時点で、無料で読める本の紹介です。
Kindleってなにというあなたには、【比較レビュー】Kindle Paperwhiteを2週間使ってみて向き不向きを考察してみたで、Kindleの使いみちを解説しています。
- Prime Readingのタイトルである
- 有名な書籍 or タイトルに惹かれる or 読んで面白かった
- 話題性がある作品(例 書店員が選ぶ本第1位 など)
- 評価が3.5以上ある
紹介した本によってPrime Readingで読める期間が決まっているので、配信が終わっていることがあるので、ご了承ください。
プライム会員が無料で読める2021年8月のおすすめ7選
Diamondオンラインの記事で見かけたのが、国際線のファーストクラスに搭乗している乗客の殆どは、大量の本を持ち込み移動中は読書をしている人がほとんどだと国際線のCAさんの話題を上げてました。
興味深かったのが、読んでいる書籍は文学や歴史など、一見ビジネスには関連しそうにない本だったそうです。
いろいろなジャンルの本に触れ、考え方などを参考にする場合が多いからだそうです。
ノウハウ本だったとしても、いろいろな種類の本を読むことで、ひとつのやり方のコピーではなく、自分なりの工夫を活かせるようになります。
ビジネス・自己啓発書の読みたい・オススメ4選
まんがで身につくアドラー 明日を変える心理学 (著)鈴木義也
おすすめ度 4.0
時間がない人向けにかんたんに読めて、理解できる「まんがで身につく」シリーズです。
悩める7人の登場人物にたいして、街の喫茶店のマスターがアドラーの考え方を紹介するのが、大まかな流れです。
個人的には、「劣等感と優越感の根本が一緒」と「家族会議」で、主語を一人称(私は〜、僕は〜)で会話するのが、とっても共感できるものでした。
あと、上司にも読んで欲しいなぁの「課題の分離」というのもありました。課題の分離ができてなくて、責任感の強いがための犠牲者になってしまうところがとても良くわかり、機会があれば上司に勧めたいなと思いました。
後悔しない超選択術 (著)メンタリストDaiGo
おすすめ度 4.0
メンタリストDaiGoさんの「超〜」シリーズです。
学術論文をベースに、科学的根拠と照らし合わせながら解説するやり方です。
未来のことは誰にもわからないので、「すべての人ん当てはまる『正しい選択』は存在しない」のです。
あなたを幸せに導く選択は、「後悔しない選択をする」ことだそうです。
・意思決定のスタイルは5種類
・「後悔しない選択」をするには準備が必要
・「後悔しない選択」をするためにの習慣が必要
最後はトレーニング方法まであって、実践的な内容になっています。
音声読み上げには対応してません。画像データなので大きめの画面で見ることをおすすめします。
1万円起業 片手間ではじめてじゅうぶんな収入を稼ぐ方法 (著)クレス・ギレボー 他
おすすめ度 3.5
Amaznoのカテゴリ 高等教育で、ベストセラー1位となっている本です。
正直、タイトルだけだと釣りっぽく見えるというとこに興味が湧きました。
本当に1万円で起業できるかは別として、ビジネスを起こそうとしている人への気付きを与える本となっています。
起業するために必要な手続きやノウハウをまとめている本ではありません。
500万を稼ぎ出しているマイクロビジネスを多数載せているので、発想の転換で自分の参考になるものがあるはず。
itemlink post_id=”2129″]
伝わるシンプル文章術 (著)飯間浩明
おすすめ度 4.0
最近、「『文章術のベストセラー100冊』のポイントを1冊にまとめてみた」を読みました。
ベストセラー100冊の中の1冊に、「伝わるシンプル文章術」も含まれています。
まとめられて本のどれくらい参考にされているのか、オリジナルの良さがどこにあるのかを検証用に読んでみます。
大きなコンセプトとしては、大学の授業でも文章の書き方を講義さている「問題」→「理由」→「結論」のクイズ文方式をとっています。
「理由は少なく、根拠は多く」で説得力も増す文章術を理解することができます。
小説の読みたい・オススメ3選
手紙屋〜僕の就職活動を変えた十通の手紙〜 (著)喜多川泰
おすすめ度 4.5
最近の小説の評価の中で4.5と高評価の本ですが、なかには1.0という低評価もあり、共感できるのかがポイントと見てます。
今までで一番おもしろくなかったという意見と、Kindleで読んで良かったから書籍を書い直して同僚に回し読みしたと、正反対の感想がとてもそそります。
主人公は就職活動中の大学4年生で、書斎カフェで「手紙屋」という奇妙な広告と出会い、手紙のやり取りをしていく中で明日を変えていくすとーりーです。
出版社の紹介文に「主人公といっしょに働くことの意味を見つめ直す」というのがあり、就活生ではないベテラン社会人でも見つめ直せることが期待できます。
由佳の成長、それは奇跡の出会いから始まった (著)鈴木孝博
おすすめ度 4.0
小説ですが、カテゴリ 組織改革の分野でベストセラー1位となっている作品です。
サブタイトルが、「会社のあり方」「私の生き方」となっていて、主人公の成長ストーリーです。
外資系証券をクビになった北川由佳が転職した会社で、亡くなった元社長が主人公由佳に取り憑きながら応援して活躍していくストーリーです。
最初の5ページで、一気に引き込まれるプロローグがとても興味深い内容となっています。
身近でも起こりそうな求められる組織の変化、成長していく人間が描かれている会社員におすすめの内容となっています。
ゆかいないきもの図鑑 (著)ぬまがさワタリ
おすすめ度 4.5
Twitterフォロワー7万人超えのぬまがさワタリの新作。
どうぶつの実態で笑えるもネタがあつまっていて、夏休みの子供と一緒に楽しめるどうぶつシリーズとなっています。
少し前に、ざんねんな動物図鑑というのが流行ってた時期があり、ゆかいないきもの図鑑は笑える知識として蓄えてネタとして披露できる内容です。
Amazonでお買い物する前に、現金でチャージすると金額に応じてポイントが貯まります!
チャージ方法は、コンビニ・ATM・ネットバンキングで行うとポイント率が高めです。
クレジットカードでチャージする場合は、キャンペーンサイトを参照してください。
チャージ金額の有効期限は10年あるので、Amazonを普段使いしているならチャージして買い物するのがお得です。
90,000円チャージすれば、2,250ポイント貯まります。