まあです。
農林水産省のホームページによると、事業系の食品ロスは328万トンありました。
全体で612万トンなので、54%は事業系で破棄されていることになります。
なんてもったいないことでしょうか。
この状況で、なにかできないかと考えていたところ、社会貢献しつつ、生活費を節約できるサービスを見つけたのでjunijuni(ジュニジュニ)を紹介します。
Junijuniは、東京ガスがスポンサーを務める通販サイトです。
日本の食品ロスの現在の状況(2017年)
農林水産省の発表によると食品ロス量は、年間612万トン(推定)です。
その中から、家庭系の食品ロスを除く事業者系食品ロスが328万トンありました。
国連世界食糧計画(WFP)による 2018 年の食料援助量約 390 万トン とあり、援助されている量以上の食品が無駄に破棄されいることがわかります。
SDGsでも「目標12。持続可能な生産、消費形態を確保する」においても、食品ロスの削減が重要な柱として位置づけられています。
事業別の打ち合わけを見ると、
- 食品製造業(20%)
- 食品卸売業(3%)
- 食品小売業(10%)
- 外食産業(21%)
食品製造業と外食産業4割をしめていることがわかります。
外食産業の食品ロスに対してできること
外食産業に関して、個人でできることと言ったら、以下のようなものがあります。
- 食べ切れる分だけ注文する
- 残してしまったときに、店員さんに相談して自己責任で持ち帰る
- 宴会などでは、最初と最後に「食べきりタイム」を作る
普段からちょっと意識することで変えられることもありそうです。
食品製造業の食品ロスに対してできること
食品製造業の食品ロスの主な要因としては、「規格外品」、「返品」、「売れ残り」です。
メーカー次の在庫は期間をもって処分することになります。
- 賞味期限が近いもの
- パッケージが古くなったもの
- いっぱい作ってしまったもの
特に賞味期限が近いものについては、店頭で販売に過剰にに意識するあまり、過剰な食品ロスが発生しているようです。
賞味期限・・・定められた方法により保存した場合において、期待されるすべての品質の保持が十分に可能であると認められる期限を示す年月日
→必ずしも食べられないものではない
消費期限・・・定められた方法により保存した場合において、腐敗、変敗その他の品質(状態)の劣化に伴い安全性を欠くこととなるおそれがないと認められる期限
→過ぎてしまったものは食べないようにしないといけない
製造メーカーとしては、処分対象となってしまう商品を訳あり品としてでも販売できれば、食品ロス削減に直結できます。
消費者(ユーザー)としても、品質に問題の無い商品であれば買うことにデメリットは感じないのではないでしょうか。
なお、食品ロスを減らすことができると、過剰製造がなくなり、CO2削減につながるとのことです。
ユーザーとしては、店頭でもネット通販のいずれでも、賞味期限までが短くても問題のない商品を買うことで食品ロス問題に貢献できます。
そのためには、訳アリ品を安心して購入できるサイト、サービスが必要になってきます。
訳あり品の通販サイトjunijuniを利用する5つのメリット
ECサイトのjunijuniを使うことで得られるオススメな点を紹介します。
- 使用したことがない製品を安く試すことができる
- 訳あり品(「賞味期限間近品」「パッケージ変更品」「過剰生産品」)をお得にお買い物できる
- 売上の一部を社会活動団体に寄付することで団体を応援することができる
- 食品ロスを減らすことで社会的に貢献した自己満足を得られる
- 購入金額に応じてポイントが付与され、溜まったポイントは商品の購入に使える
いつものようにネットで買い物するついでに、食品ロスを気持ちで社会貢献しつつ、食品ロス削減の活動をする団体に寄付もしつつ、商品とともに地球のために一役買って、満足感を得られるお買い物に使ってみてはいかがでしょうか。
寄付する団体は選択することもできます。
詳細はこちら
>>社会貢献型ショッピングサイト「junijuni sponsored by TOKYO GAS」
juni juniで扱っている商品のジャンル
取り扱い商品のジャンルは、多岐に渡っていて、実家と一緒にまとめ買いしたりすればより効率的にできます。
ジャンル | 商品 |
---|---|
食品![]() |
インスタント、レトルト、缶詰、調味料など日持ちする食品 |
スナック・お菓子![]() |
洋菓子、和菓子、ゼリーなど |
飲料![]() |
コーヒー、ココア、お茶、野菜、果実系、エナジードリンクなど |
美容・健康![]() |
化粧品、サプリなど |
日用品![]() |
ハンドソープ、キッチン用品、掃除洗濯用品など |
ペット![]() | 犬・猫用の餌やペット用品 |
まとめ
ネットで通販をするだけで、食品ロスの問題に貢献して、自己満足度まで上げて、お得にお買い物できます。
上手く使えば生活費の節約も行いつつ、満足感も得られてハッピーになれます。
農林水産省のHPから令和2年3月31日に閣議決定された基本的な方針資料を参考にしてます。
食品ロスの削減の推進に関する基本的な方針
Amazonでお買い物する前に、現金でチャージすると金額に応じてポイントが貯まります!
チャージ方法は、コンビニ・ATM・ネットバンキングで行うとポイント率が高めです。
クレジットカードでチャージする場合は、キャンペーンサイトを参照してください。
チャージ金額の有効期限は10年あるので、Amazonを普段使いしているならチャージして買い物するのがお得です。
90,000円チャージすれば、2,250ポイント貯まります。